〒270-0132 千葉県流山市駒木527-72 新選組流山屯所
4月13日(日)盛会終了→ 第11回流山新選組まつり・勇忌詳細ページへ |
動 − 新たなるスタートの年 積極的な活動を展開![]() 流山の新選組を全国に広めるため「新選組流山隊」のブランド名で、黒地に赤山形の隊士装束を着用、「流山新選組まつり」の恒例行事化などを実現し、当初の目的は達成しました。 パフォーマンス中心の活動は2009年以降、研究や顕彰活動とのバランスを考えた活動に徐々に移行し、2013年は10周年記念行事を盛大に終えました。 2014年は、次の節目である結成15周年に向けた新たなるスタートの年と位置づけて、新選組の通史の検証を進めていきます。 |
2014年1月11日(土)
|
2014年1月18日(土)
|
2014年1月19日(日)
|
2014年2月23日(日)
|
2014年3月8-9日(土日)
|
2014年3月23日(日)
|
2014年3月29日(土)
|
4月は、例会のほか、毎年恒例の流山での新選組行事を開催。 旧暦4月3日(新暦4月25日)が「新選組流山事件記念日」となります。 |
2014年4月5日(土)-13日(日)
|
|||
2014年4月13日(日)
午後は、近藤勇の法要、記念講演などを開催。 |
2013年4月20日(日)
|
2014年4月27日(日)
|
2014年4月29日(火祝)
|
当隊では毎年5月を「土方歳三月間」としています。毎年恒例の歳三忌への参加などをおこないます。 |
2014年5月10日(土)
|
2014年5月17日(土)
|
2014年5月25日(日)
|
当隊では毎年6月を「沖田総司月間」としています。恒例の総司忌への参加などを実施。 |
2014年6月8日(日)
|
2014年6月22日(日)
|
当隊では毎年7月に、小金宿近隣の「新松戸まつり」に参加しています。 |
2014年7月6日(日)
|
2014年7月19-20日(土日)
|
当隊では毎年8月下旬に「氷処!新選組in流山花火大会」を実施しています。 |
2014年8月23日(土)
|
2014年8月30日(土)
「慶応4年前期の新選組」の専門家である新選組流山隊隊長がわかりやすく紹介するトークライブと、新選組のオリジナル曲演奏に合わせた殺陣演武を披露。 |
2014年8月31日(日)
|
毎年9月は、彦五郎忌に参加、また斎藤一の命日頃に奥州巡察会を開催しています。 |
2014年9月7日(日)
|
2014年9月14 日(日)
|
例会の他、今年は春でなく秋の京都巡察会を開催。 |
2014年10月2日(木)夜−5日(日)
|
2014年10月12日(日)
|
2014年10月19日(日)
|
本年は流山特別行事として、「近藤勇生誕180年記念行事」を主催しました。 |
2014年11月9日(日)
|
2014年11月11日(火)
|
2014年11月16日(日)
|
2014年11月24日(月・振休)
|
12月は、忘年会を開催。例会は冬時間として17時閉会。 |
2014年12月14日(日)
|
2014年12月21日(日)
|
上記以外にも、順次下記の活動を実施。 「流山巡察会」=流山および下総・武蔵・常州などの史跡案内(完全予約制・現地待機はなし) 「江戸巡察会」=東京23区内の新選組・幕末史跡の調査・史跡巡り 「甲州巡察会」=甲州の史跡めぐり 「史料調査会」=国会図書館や公文書館をはじめとする史料の調査 その他、新選組や幕末関連行事への参加。 参加もしくは入隊希望者は、ご連絡ください。 |
〒270-0132
千葉県流山市駒木527-72
新選組流山屯所
TEL.090-3041-7051
FAX.04-7154-1489
copyright©2003-2017 shinsengumiclub all rights reserved.