〒270-0132 千葉県流山市駒木527-72 新選組流山屯所
新選組書籍の感想コメント募集! 継続募集中! → 詳細ページ 「幕末史講座」開催中(月例会で文化文政〜天保・弘化〜嘉永〜安政〜慶應2年が終了。慶應3年を実施中) 「新選組通史講座」開催中(月例会で、浪士組上洛から実施中)。 |
礎 −幕末史検証の基礎資料の完成に向けて 文武両道活動の充実![]() 「流山新選組まつり」も恒例行事となり、11-15年目は幕末史全般の基礎学習を重点に活動しました。 2019年以降は、コロナ禍により活動が縮小となりましたが、例会を中心に20周年に向けた準備をおこなって参りました。 幕末詳細年表も「幕末前50年=文化文政〜嘉永」および「幕末15年=安政〜慶應4年春」が完成。 並行して、江戸幕末史跡地図の製作も進み、幕末史研究の基礎資料の整備がほぼ終了しました。幕末史研究の基礎資料の整備をさらに進めます。 |
|
2023年 3月26日(日) |
新選組流山隊 3月度例会 (第205回) |
新選組活動の基本となる月例会。関連映像観賞、古文書の読み合わせと解説、学習会とともに、剣術も体験、文武両道の基礎を学びます。部分参加も可能。 13:00 開会 古文書解読会「新発見?近藤勇の上書」 幕末史講座「新選組の概要:結成〜江戸帰還」 剣術指南会「基礎練習、殺陣練習」、他 17:00 閉会 会場=流山福祉会館 主催・問合=新選組流山隊 (参加希望者は事前申込) |
2023年は4月7日〜4月18日の約2週間を「流山新選組アニバーサリーウイーク」とし各行事を連携して実施。旧暦4月3日(新暦4月25日)が「新選組流山事件記念日」。 |
2023年 4月2日(日) |
新選組流山隊 4月度例会 (第206回) |
新選組活動の基本となる月例会。関連映像観賞、古文書の読み合わせと解説、学習会とともに、剣術も体験、文武両道の基礎を学びます。部分参加も可能。 13:00 開会 幕末史講座「甲州出陣〜新選組流山事件」 剣術指南会「殺陣練習」、他 17:00 閉会 会場=流山福祉会館 主催・問合=新選組流山隊 (参加希望者は事前申込) |
2023年 4月7日(金)〜18日(火) |
新選組結成160年・新選組流山隊結成20年記念 流山新選組アニバーサリーウィーク 第20回流山新選組まつり |
令和5年は、記念展と巡察会、2回の講演会の開催を予定(以下参照)。勇忌法要は中止です。 会場=各行事の詳細を参照 主催=流山新選組まつり実行委員会 問合=新選組流山隊 詳細・専用ページ→ 第20回流山新選組まつり |
2023年 4月7日(金)〜18日(火)4/10(月),17(月)休館、4/18(火)は15時まで |
第20回流山新選組まつり 記念展「新選組の真実と流山事件の経緯」 |
毎年開催の流山での新選組企画展。今回のテーマは、「新選組の真実と流山事件の経緯」 戊辰戦争前期(鳥羽伏見戦争〜近藤勇斬首)の詳細解説展示。 新選組と流山に関する展示、新選組関連書籍・グッズ展示販売 ほか ※ご来場時は感染対策にご協力願います。 9:00-17:00 月曜(4/10,17)は休館 4/8,16の講演時は聴講者のみ入館可能。4/18は15時まで。 会場=杜のアトリエ黎明 主催・問合=新選組流山隊 詳細は専用ページ→ 第20回流山新選組まつり |
2023年 4月8日(土) |
第20回流山新選組まつり 記念講演1「なぜ新選組は流山に屯集したのか」 |
毎年開催している流山での新選組記念展会場での講演。 新選組が流山に屯集した理由を、新選組の真の姿と、甲州転陣・足立屯集経緯などから解説します。 講師:松下英治(幕末史研究家・新選組流山隊隊長) 参加費1000円 予約優先・先着20名 9:00-12:50 一般観覧 13:00-15:00 講演 15:00-17:00 一般観覧 会場=杜のアトリエ黎明 主催・問合・申込=新選組流山隊 詳細は専用ページ→ 第20回流山新選組まつり |
2023年 4月9日(日) |
第20回流山新選組まつり 流山巡察会 |
隊士と共に歩いて史跡を巡ります。参加費500円 小学生以下無料 先着30名 予約優先 9:45集合(流鉄流山駅付近を予定)〜13:00杜のアトリエ黎明で解散予定 主催・問合・申込=新選組流山隊 詳細は専用ページ→ 第20回流山新選組まつり |
2023年 4月9日(日) |
第20回流山新選組まつり 勇忌(法要・講演) →中止 |
毎年開催している流山での近藤勇の慰霊行事。 主催=新選組友の会・流山歴史文化研究会) 問合=新選組友の会 |
2023年 4月16日(日) |
第20回流山新選組まつり 記念講演2「なぜ近藤勇は流山で土方と別れたのか」 |
毎年開催している流山での新選組記念展会場での講演。 流山での新選組の動向を、新政府軍との交渉に焦点をあてながら近藤と土方の離別経緯を解説します。 講師:松下英治(幕末史研究家・新選組流山隊隊長) 参加費1000円 予約優先・先着20名 9:00-12:50 一般観覧 13:00-15:00 講演 15:00-17:00 一般観覧 会場=杜のアトリエ黎明 主催・問合・申込=新選組流山隊 詳細は専用ページ→ 第20回流山新選組まつり |
2023年 4月24日(日) |
近藤勇一五六回忌と新選組諸隊士供養祭 |
11:00- 墓前法要・焼香(参加無料) 会場=寿徳寺境外墓地(板橋駅南口前) 主催=寿徳寺 毎年恒例の近藤勇墓所での供養祭。当隊は毎回参加をし、昼食会と午後の史跡巡りを行っています。 |
2023年 5月 日( ) |
歳三忌 →中止 |
歳三忌の主催・問合=新選組友の会 新選組流山隊は、毎年恒例の「歳三忌」に参加。合わせて多摩巡察を実施。 |
2023年 5月 日(日) |
新選組流山隊 5月度例会 (第207回) |
新選組活動の基本となる月例会。関連映像観賞、古文書の読み合わせと解説、学習会とともに、剣術も体験、文武両道の基礎を学びます。部分参加も可能。 13:00 開会 幕末史講座「題材未定」 剣術指南会、他、内容未定 17:00 閉会 会場=流山福祉会館 主催・問合=新選組流山隊 (参加希望者は事前申込) |
2023年 6月3日(土) |
赤坂歴史講座「幕末動乱の源流 志士の行動の真相を探る」 第1回 江戸の聖人・佐藤一斎に学ぶ 一斎の生涯 |
港区にゆかりの偉人・佐藤一斎を紹介。当隊隊長の松下英治が解説します。 参加費1000円 ※2回とも参加出来る方 定員36名 ※応募多数は抽選 13:30 開場 14:00〜16:00 参加申込は、主催者へ 会場=赤坂区民センター 主催・問合=赤坂区民センター 詳細は→ 佐藤一斎赤坂講演 チラシ裏面 |
2023年 6月10日(土) |
赤坂歴史講座「幕末動乱の源流 志士の行動の真相を探る」 第2回 江戸の聖人・佐藤一斎に学ぶ 一斎の功罪 |
港区にゆかりの偉人・佐藤一斎を紹介。当隊隊長の松下英治が解説します。 参加費1000円 ※2回とも参加出来る方 定員36名 ※応募多数は抽選 13:30 開場 14:00〜16:00 参加申込は、主催者へ 会場=赤坂区民センター 主催・問合=赤坂区民センター 詳細は→ 佐藤一斎赤坂講演 チラシ裏面 |
2023年 6月14日(木)〜16日(土) |
東海巡察会 |
幕末史を研究する団体の代表者ら有志の方々のご依頼で、当隊隊長の松下英治が案内・解説。 静岡・愛知の戦国・幕末関連史跡などを予定。 |
2023年 6月 日( ) |
総司忌 → 中止 |
沖田総司の慰霊行事。新選組流山隊は毎年参加をしています。 総司忌の主催・問合=新選組友の会 |
2023年 6月25日(日) |
新選組流山隊 6月度例会 (第208回) |
新選組活動の基本となる月例会。関連映像観賞、古文書の読み合わせと解説、学習会とともに、剣術も体験、文武両道の基礎を学びます。部分参加も可能。 13:00 開会 幕末史講座「題材未定」 剣術指南会、他、内容未定 17:00 閉会 会場=流山福祉会館 主催・問合=新選組流山隊 (参加希望者は事前申込) |
2023年 7月2日(日) |
幕末史講演会「幕末動乱の源流 志士の行動の真相を探る」 江戸の聖人・佐藤一斎に学ぶ 一斎の生涯 |
幕末維新に活躍した志士たちはもとより、後世の人々にも影響を与え続けている佐藤一斎に焦点を当て、思想面から歴史の流れの解析を試みます。 今回は、一斎の生涯を紹介。 講師=松下英治(幕末史研究家) 会場=日比谷図書文化館(日比谷公園内) 参加費2000円 先着200名 主催=実行委員会 問合=新選組倶楽部 (事前情報) |
2023年 7月9日(日) |
新選組流山隊 7月度例会 (第209回) |
新選組活動の基本となる月例会。関連映像観賞、古文書の読み合わせと解説、学習会とともに、剣術も体験、文武両道の基礎を学びます。部分参加も可能。一般参加希望も受け付けます。 13:00 開会 幕末史講座「題材未定」 剣術指南会、他、内容未定 17:00 閉会 会場=流山福祉会館 主催・問合=新選組流山隊 ※参加希望者は事前連絡をお願いします。 |
2023年 7月16-17日(土日) |
殺陣演武 in 新松戸まつり (予定) |
毎年開催される新松戸まつりに、2004年より毎年参加しています。 2021年以降は新型コロナウイルス感染拡大のため中止。 例年通りなら、新松戸中央公園内にて、殺陣演武を実施予定。 仮本陣(ブース)設置および「氷処!新選組」の出店は、ありません。 ★殺陣演武 同公園内ステージ 日(日) 時 分頃より →新松戸まつりの最新情報はブログ「新選組流山隊隊長日記」で紹介。 会場=新松戸中央公園(JR新松戸駅より徒歩20分) 主催=新松戸まつり実行委員会 問合=新選組流山隊 (当隊の出演についてのみ) |
2023年 8月20日(日) |
幕末史講演会「幕末動乱の源流 志士の行動の真相を探る」 江戸の聖人・佐藤一斎に学ぶ 一斎の功罪 |
幕末維新に活躍した志士たちはもとより、後世の人々にも影響を与え続けている佐藤一斎に焦点を当て、思想面から歴史の流れの解析を試みます。 今回は、一斎と関連人物との関係、一斎が与えた影響などを紹介。 講師=松下英治(幕末史研究家) 会場=日比谷図書文化館(日比谷公園内) 参加費2000円 先着200名 主催=実行委員会 問合=新選組倶楽部 (事前情報) |
2023年 8月 日(日) |
新選組流山隊 8月度例会 (第210回) |
新選組活動の基本となる月例会。関連映像観賞、古文書の読み合わせと解説、学習会とともに、剣術も体験、文武両道の基礎を学びます。部分参加も可能。一般参加希望も受け付けます。 13:00 開会 幕末史講座「題材未定」 剣術指南会、他、内容未定 17:00 閉会 会場=流山福祉会館 主催・問合=新選組流山隊 ※参加希望者は事前連絡をお願いします。 |
2023年 9月 日(日) |
新選組流山隊 9月度例会 (第211回) |
新選組活動の基本となる月例会。関連映像観賞、古文書の読み合わせと解説、学習会とともに、剣術も体験、文武両道の基礎を学びます。部分参加も可能。 13:00 開会 幕末史講座「題材未定」 剣術指南会、他、内容未定 17:00 閉会 会場=流山福祉会館 主催・問合=新選組流山隊 (参加希望者は事前申込) |
2023年 10月2日(日) |
新選組流山隊 10月度例会 (第212回) |
新選組活動の基本となる月例会。関連映像観賞、古文書の読み合わせと解説、学習会とともに、剣術も体験、文武両道の基礎を学びます。部分参加も可能。 13:00 開会 幕末史講座「題材未定」 剣術指南会、他、内容未定 17:00 閉会 会場=流山福祉会館 主催・問合=新選組流山隊 (参加希望者は事前申込) |
2023年 10月 日(木)〜 日(金) |
尾張美濃巡察会 |
幕末史を研究する団体の代表者ら有志の方々のご依頼で、当隊隊長の松下英治が案内・解説。 愛知・岐阜などの戦国・幕末関連史跡などを予定。 |
2023年 10月28日(土) |
岩村巡察会 |
岐阜県岩村市で開催された「言志祭」に参加し、町並みを散策予定。 |
2023年 11月 日(日) |
新選組流山隊 11月度例会 (第213回) |
新選組活動の基本となる月例会。関連映像観賞、古文書の読み合わせと解説、学習会とともに、剣術も体験、文武両道の基礎を学びます。部分参加も可能。 13:00 開会 幕末史講座「題材未定」 剣術指南会、他、内容未定 17:00 閉会 会場=流山福祉会館 主催・問合=新選組流山隊 (参加希望者は事前申込) |
2023年 12月 日(日) |
新選組流山隊 12月度例会 (第214回) |
新選組活動の基本となる月例会。関連映像観賞、古文書の読み合わせと解説、学習会とともに、剣術も体験、文武両道の基礎を学びます。部分参加も可能。 13:00 開会 幕末史講座「題材未定」 剣術指南会、他、内容未定 17:00 閉会 会場=流山福祉会館 主催・問合=新選組流山隊 (参加希望者は事前申込) |
|
2023年 月 日( )
|
2023年 月 日( )
|
「月例会」は、原則として毎月1回、日曜日の12-18時に流山にて開催、部分参加も可能です。 以下のプログラムで構成します。 「昼食歓談会」=各自持参の昼食を取りながら、自由に歓談します。 「活動報告会」=最新情報の紹介や、最近の活動の報告などをおこないます。 「文書解読会」=隊士の書簡や史料などの読み合わせや現代語訳をしながら内容の解説を行います。 「剣術指南会」=和服での所作や刀剣の扱い方、剣術の基本、殺陣練習などをおこないます。初心者も可能。「幕末学習会」=新選組や幕末の出来事を、独自政策の年表などをもとに解説します。 「幕末懇談会」=新選組や幕末についての自由な質問や意見を交換します。 上記以外にも随時、下記の活動をおこないます。 「流山巡察会」=流山および周辺(下総・武蔵・常州など)の史跡案内(完全予約制・現地待機はなし) 「江戸巡察会」=東京23区内の新選組・幕末史跡の調査・史跡巡り 「関八州巡察会」=関東一円・甲州など、日帰りでの史跡めぐり 「中山道巡察会」=浪士組上洛の足跡を辿る史跡巡り 「史料調査会」=国会図書館や公文書館をはじめとする史料の調査 「出張巡察会」=蝦夷・奥州・関西など、遠方への宿泊を要する史跡訪問 その他、新選組や幕末関連行事への参加。 参加もしくは入隊希望者は、ご連絡ください。 |
〒270-0132
千葉県流山市駒木527-72
新選組流山屯所
TEL.090-3041-7051
FAX.04-7154-1489
copyright©2003-2017 shinsengumiclub all rights reserved.