慶応4年4月3日(1868年4月25日)に起きた「新選組流山事件」では、近藤勇と土方歳三が永遠の別れをする結果となりました。そのため千葉県流山市において、新選組流山隊結成の翌年(2004年)より毎年4月第2日曜日を中心に「流山新選組まつり」を開催しています。
本行事は、流山在住の大出俊幸氏(元・新人物往来社社長)が主宰する「新選組友の会」による「勇忌」をはじめ、2005年に設立された「流山歴史文化研究会」とともに三団体が連携する流山での新選組恒例主行事です。
第15回新選組まつりは、総ての行事が無事に終了。多くのご参加を賜り、誠にありがとうございました。
平成30年は、戊辰戦争150年、流山での近藤勇と土方歳三の永遠の離別から150年となります。また、新選組流山隊の結成15周年、「流山新選組まつり」および「勇忌」も15周年となることから、「流山新選組まつり実行委員会」を結成し、特別な行事を行いました。
流山新選組まつり実行委員会
委員長 池森政治(流山商工会議所会頭) 顧問 秋元浩司(本陣跡の現所有者)
副委員長 志賀進一(流山市観光協会会長) 副委員長 山崎政治(前「新選組流山隊実行委員会」委員長)
運営理事 大出俊幸(新選組友の会代表) 運営理事 渡邊義正(流山歴史文化研究会会長)
運営理事 松下英治(新選組流山隊隊長)
新選組流山恒例行事
戊辰戦争150年・新選組流山隊結成15年
第15回 流山新選組まつり
「新選組フォーラム」「記念講演」
「記念展1,2&解説会1,2」「勇忌」などを開催

第15回は、節目の年であり、4月6日(金)〜17日(火)を新選組流山アニバーサリーウイークとして、いくつかの行事を行いました。
まずは、2つの記念展を同時開催し、「記念展1」は「新選組と書籍」、「記念展2」は「新選組と流山」をテーマとし、それぞれ4月7日(土)の「解説会1」、4月8日(日)の「解説会2」で展示の解説を実施。
中心となる4月8日(日)は、10時からの「解説会2」に続き、11時から「勇忌」法要、午後1時半から記念行事「新選組フォーラム」を開催し、剣術・殺陣演武や、ミニ講演、子孫・関係者と語るフォーラム、抽選会などを開催。
翌週末には、記念講演として、14日(土)「新選組結成の真相」と15日(日)「新選組流山事件の真相」をテーマに詳細解説を行いました。
詳しくは、以下をご覧ください。 |
各行事の紹介
2018年4月6日〜4月17日 新選組流山アニバーサリーウイーク
平成30年は4月6日〜17日の12日間を「新選組流山アニバーサリーウイーク」として、以下の行事を連携しておこないました。旧暦4月3日(新暦4月25日)が「新選組流山事件記念日」となります。 |
2018年4月6日〜17日(火) 9:00-17:00 休館4/9,16(月)
第15回流山新選組まつり 記念展1
「新選組と書籍−新選組結成の真相と現代史」 |
平成27年に開催して大好評だった全国初の本格的な新選組書籍展のアンコール展示をバージョンアップ。新人物往来社が発刊した新選組書籍をすべて展示。書籍の概要や感想コメントを紹介します。また、新選組結成から全盛期の概要を紹介した「新選組通史」のパネル展示では、新選組現代史も併せて紹介。
開館9:30-17:00 休館4/9,16(月)
4月7日(土)には「解説会1」を開催。
展示内容の解説を実施。
第1回11:00- 第2回14:00-
参加無料。
▲会場=流山市立博物館(流鉄流山駅から徒歩8分)下記地図参照。
▲主管・問合=新選組流山隊 |
|
2018年4月6日〜15日(日) 9:00-17:00 休館4/9(月)
第15回流山新選組まつり 記念展2
「新選組と流山−近藤勇と土方歳三の離別までの90日」 |

毎年開催している流山での新選組記念展。
今回は、「近藤勇と土方歳三離別までの90日」のアンコール展示のほか、関連史料、新選組流山隊の活動写真集、新選組関連の絵画や書道作品を展示、新選組書籍とグッズの展示販売など。
館内は、コーヒーも飲めるサロンです。お気軽にお立ち寄り下さい。
入館無料 9:00-17:00 休館4/9(月)
※下記行事は入館制限あり。
「解説会2」「記念講演」
「解説会2」 8日(日)10:00-10:40
先着25名のみ入館可能
「記念講演」14日(土)15日(日)12:45-15:00は聴講者のみ入館可能
詳しくは、当ページ下段をご覧ください。
▲会場=杜のアトリエ黎明(流鉄平和台駅から徒歩8分)下記地図参照。
▲主管・問合=新選組流山隊
▲共催=杜のアトリエ黎明指定管理者 (株)グリーンダイナミクス |
|
2018年4月7日(土) 11:00-/14:00
第15回流山新選組まつり 解説会1
「新選組と書籍−新選組結成の真相と現代史」 |

昭和後期の新選組ブーム隆盛の一端を担った「新人物往来社」が発刊した新選組書籍をすべて展示する記念展。書籍の内容や発刊の経緯などを新選組現代史と共に紹介。
また、新選組結成から全盛期の概要を紹介した「新選組通史」のパネル展示も併せて解説。
参加無料。
第1回11:00- 第2回14:00-
解説 松下英治(幕末史研究家)
▲会場=流山市立博物館(流鉄流山駅から徒歩8分)詳細は下記地図を参照。
▲主管・問合=新選組流山隊 |
|
2018年4月8日(日) 10:00-10:40
第15回流山新選組まつり 解説会2
「新選組と流山−近藤勇と土方歳三の離別までの90日」 |
毎年開催している流山での新選組記念展。
「近藤勇と土方歳三離別までの90日」の展示を解説。
午後の「新選組フォーラム」を理解するための予備知識、新選組流山事件前後の詳細を紹介。
参加無料 先着25名
解説 松下英治(幕末史研究家)
▲会場=杜のアトリエ黎明(流鉄平和台駅から徒歩8分)
詳細は下記地図を参照。
▲主管・問合=新選組流山隊 共催=杜のアトリエ黎明指定管理者 (株)グリーンダイナミクス |
|
2018年4月8日(日) 11:00-11:40
第15回 勇忌 法要 |
流山での出頭が、結果的に新選組を離れることとなった
近藤勇の法要。読経が営まれる中での焼香を行いました。
参加無料
▲会場=長流寺(流鉄平和台駅から徒歩7分)
詳細は下記地図を参照
▲主管・問合=新選組友の会・流山歴史文化研究会 |
|
2018年4月8日(日) 13:30-17:00
第15回流山新選組まつり 記念行事「新選組フォーラム」 |
毎年恒例の流山での新選組行事。今年は特別行事を開催。
13:30-17:00 ※13:00受付開始
詩吟&剣舞、殺陣演武、天然理心流演武
ミニ講演「新選組ブームと書籍」
ミニ講演「新選組流山事件の概要」
フォーラム「子孫・関係者と語る」
新選組抽選会、等を予定。
参加費2500円(記念品・抽選券付)予約優先・先着80名 ▲申し込み方法=以下を記載して、e-mail ・Fax のいずれかでお申し込みください。
1. 「4/8フォーラム参加希望」と明記。
2. 代表者の氏名・住所・連絡先(e-mail FAX 携帯電話など)
3. 同伴者の氏名
▲申込先 Fax 04-7154-1489 TEL090-3041-7051
e-mail event(a)shinsengumi.jp ← (a)を@に変えて送信ください。
※順次、参加受付の返信を送付。 当日は受付でお名前をお告げいただき、参加費を納入ください。
お問い合わせ等は、上記メールまたはお問合せフォームへ。
▲会場=流山商工会館(流鉄流山駅から徒歩2分)
▲主催=流山新選組まつり実行委員会 ▲問合・事前申込=新選組流山隊 |
|
2018年4月14日(土)、15日(日)
13:00-15:00
第15回流山新選組まつり 記念講演
「新選組結成の真相」「新選組流山事件の真相」 |
14日(土)「新選組結成の真相」 12:30受付開始 13:00-15:00
15日(日)「新選組流山事件の真相」 12:30受付開始 13:00-15:00 |
「記念展2」の会場内で、展示資料を利用しながら、14日は、新選組の結成に至る真相を、15日は、流山での近藤勇と土方歳三の離別の経緯を解説。最新情報により通説との違いを紹介。
講師:松下英治(幕末史家)
各回とも12:30受付開始 13:00-15:00 途中休憩あり。
閉会後は質疑応答可能(〜17:00閉館)
参加費 1000円 当日徴収 予約優先・各回先着25名
▲申し込み方法=以下を記載して、e-mail ・Fax のいずれかでお申し込みください。
1. 聴講希望日を記載 4/14 または 4/15 のいずれか ご希望の日(両日も可能)を明記。
2. 代表者の氏名・住所・連絡先(e-mail FAX 携帯電話など)
3. 同伴者の氏名 ▲申込先 Fax 04-7154-1489 TEL090-3041-7051
e-mail event(a)shinsengumi.jp ← (a)を@に変えて送信ください。
※順次、参加受付の返信を送付。 当日は受付でお名前をお告げいただき、参加費を納入ください。
お問い合わせ等は、上記メールまたはお問合せフォームへ。 ▲会場=杜のアトリエ黎明(流鉄平和台駅から徒歩8分)詳細は下記地図を参照。
▲主管・問合=新選組流山隊 ▲共催=杜のアトリエ黎明指定管理者 (株)グリーンダイナミクス |
|
アクセス
流山への交通アクセス。駐車場が少ないためできるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
交通アクセス
◎鉄道
▲流鉄「流山駅」より
流山市商工会館へ徒歩2分
▲流鉄「平和台駅」より
一茶双樹記念館・杜のアトリエ黎明
・長流寺へ徒歩8分
▲つくばエクスプレス(TX)
「流山セントラルパーク駅」より
各施設付近へ徒歩約20分
◎バス(本数が少ないので要確認)
▲つくばエクスプレス(TX)
「流山セントラルパーク駅」より
東武バス流山駅行「流山駅東口」降車
▲つくばエクスプレス(TX)
「南流山駅」より
東武バス流山おおたかの森駅東口
またはクリーンセンター行で、
「平和台」降車、徒歩10分
京成バス江戸川台駅行
「流山5丁目」降車、徒歩5分
◎お車
常磐自動車道流山インターチェンジより
約4km・10分
「記念展2」「解説会2」「記念講演」会場(杜のアトリエ黎明)には無料駐車場有り。
その他、近隣の有料駐車場をご利用ください。
※周辺道路が狭く、駐車場台数も限られていますので、できる限り公共交通機関をご利用願います。 |
|
ご不明の点などは、問合せフォームよりご連絡ください。 |